An "I " Novel from The City Of Angels

Diary 『バンコク在住日本人ギタリストの日記』

演奏に関する備忘録

www.facebook.com

FBで簡単にライブ映像を発信できる機能って便利。日本やタイの友達がバンコクでの演奏をリアルタイムで聞いてくれているのはちょっと嬉しい。現場に来てくれれば尚嬉しいけど音が届けば何でもいいような気もするし。

昨夜はとても人が少なかったけどBARで飲んでいるお客さんはじっくり楽しんでくれていた。実はスピーカーが片方鳴っていなかったりして最初はなんか音がおかしいぞ…?と悩みながら弾いていたが、2nd set で演奏に没入する感覚があった。えてしてそんな時ほど録ってないわけだけど、もうそんなことはどうでもいいや。前回のツアーの演奏を思い出してみると、昨夜の演奏はなんか少し演奏が変わっていた。良い方向に向かっているような気がする。より自由でシンプルな方向に。

www.youtube.com

最初の映像のセッションでQuentinと言うベルギー人のフルート奏者と演奏してみて少しコードループを詰めてみる必要があると思った。リード楽器とやる時はメロディーが展開できるように場を整える必要があるからだ。今回はノイズに逃げてゆるやかなセクションを作ったが、美しいコードループがあれば新しい展開が見えただろう。

今夜は時間が短いので展開早めで40分間を一瞬に感じるようなセットを演ってみよう。

CHAOS JAM at Noise Market 7 Climate Change

f:id:amatutitaki:20171104132934j:plain

Noise Market 7 Climate Change at Musium Siam

2017/11/18, 2017/11/19 Bangkok,Thailand

Event Page   https://www.facebook.com/events/106643090004565/

今月後半はPokさんたちの主催しているマーケットイベントNoise Market 7 に出演。ソロとセッション。Noise MarketでのPokさんの立場はプロデューサーなので忙しくて出演していないときも多いが、今回はサブステージで出演。Stylish Nonsense のふたりと俺のいつもの Chaos Jam TrioにタイのTVスターKeng Tachaya が加わった4人でのセッション。昨年の12×12でのセッションにいきなり現れてそのまま参加した時もビックリしたが、今やBTSの車内CMやビッグビジョンで毎日のように見る顔である。なんで??って感じだけどまぁ面白いので良い。

f:id:amatutitaki:20171104143325j:plain

Stylish Nonsense+Golf T‐boneって組み合わせもあってこれも面白そうだ。今回はサブステージが完全に趣味に走っている(笑)メインステージはタイの若手インディーバンドがパワフルな演奏を繰り広げるでしょう。雨季も終わったし今回はリラックスして演奏できそうで嬉しい。

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

うん、良いメンバーばかりだな。楽しもう。

作品制作に関する備忘録

2017/10/29

崩れてしまったバランスを取り戻すために足掻いている。新機材を導入して新たな形を求めた結果なので仕方のない話だと言い聞かせながら弾いていたが、根本的な部分が揺らいだようでまったく良い音が出なくなった。ここまでイメージのずれを感じたのは久しぶりだし、ツアーも近いので少々焦りだして新しいアプローチを始める前の1カ月ほど前の録音を繰り返し聞いてみた。2夜にわたって過去の自分の演奏を解析してみたが、ルーパーを1台追加してより空間的アプローチをしている合計3時間ほどの録音はとても良い演奏だ。多層構造になっていて立体的だし、長時間の抽象的な演奏だが奔放な構成が気を逸らさないし面白い。迷いが無いってのを差し引いても今とは段違いに良い音。それにしても、考えて弾いている時と無心の時ではまったく別人の音だ。積み上げたものを失くしたのではないかという喪失に対する恐怖感はじわじわ迫って来て動揺を誘うもので、軽いパニックになって昨夜は機材がおかしいのではないかといろいろチェックしたが、結局問題は俺自身だった。機材の操作に捕まっていて肝心の音楽に手が届いていないだけだった。

現状と以前の演奏の一番の違いは、特徴でもある出音の生々しさシンクロしていない複数のループによるでたらめなようでギリギリ成り立っているミニマルグルーブがほぼ消え失せてしまっていることだった。長いループへのアプローチと同時にカバー曲を頭に詰め込む作業を始めたのがかなり影響している。タッチが狂っているのも間違いないが、理由はそれだけでななくて短いループの積み重ねに特化して進化してきた俺独自の曲構築が普通の曲の構成と全く違うにも関わらず、普通の曲を構成するイメージでループを使ってしまっているのがスランプの一番大きな要因のようだ。

しかし、一度頭に入れてしまった異物はもう取り出せない。頭の中にあるすべてのイメージが新たなバランスで再び収まるまで弾きまくるしかないが、果たして間に合うのか…それともツアー中に泥沼に溺れるのか…どちらにしろこの壁を越えればまた新しい世界が待っているのは間違いない。次の曲が生まれるまで録音も中断。トンネルを抜けたら再開だ。

頭を整理するために上記の備忘録を書いてすぐに機材を並べて演奏を始めた。後で修正点を知ろうとレコーダーを回して弾き始めたら1曲目に新しい要素を含んだ10分間のAngel Blue(仮題)という即興曲が録れた。修正せずにそのまま使える無垢なimprovisation。今回の作品の芯にできる曲だと思う。sasiのドゥーアンに詩を書いて読んでもらいたいなという漠然としたイメージがあったけど、この曲がそれになるといいなぁ。ユイ・セロの音も欲しい。ふたりが気に入ってくれることを祈る。最終的にはトミーのリミックスで2ver仕上げたい。

 

2017/10/30

40分間のアブストラクトなサウンドスケープを弾いた。思惑が入り乱れてしまってそのまま使えはしないが悪くない演奏。21分から3分間ほどのギリギリ成り立っているリズムトラックと31分以降の力の抜けたトラックはパーツとして使える。ただ録ったアンプが小さいのですべてリアンプする。長年の積み重ねでアブストラクトパートはどうやっても演奏になるが、いくらでも弾けるからこそ何をもってOKにするかが難しい。どんな場面を表現するのかを演奏前にイメージしなくてはいけない。小さいアンプで録れたトラックのベーシックはすべてリアンプの必要がある。

 

2017/10/31

新機材が突如不調。ライトが付きっぱなしで音が出ない。原因不明。仕方なく旧セッティングでトレーニング。新機材のエフェクトを使った流れができないので手慣れた感じのシンプルなループセットになる。シンプルな分、基になるアイデアがクリアに出るのし、ステージの上で機材的な試行錯誤をしている場合ではないので、ライブにはまだこちらの方が良いかもしれない。ケーブル類をチェックしたら音質にかなりバラつきがあることが判明した。先ずはケーブルを買い換える必要があるようだ。

 

対等であるということ (アムステルダム後記)

f:id:amatutitaki:20171023093250j:plain

アムステルダム/デンハーグの旅から一年経った。人間関係的にいろいろなことがあって残念ながら結果的には苦い思い出が多くあまり良い旅ではなかった。しかし、時間が経って少し消化されてきたようなので、その時に感じたことを書いてみることにした。

アムスといえばコーヒーショップにレッドライト、平たく言えばマリファナに売春ってイメージを持っていた。歴史あるヨーロッパの国に行くってのにかなり失礼な話である。とはいえ、実際に観光の目玉であるので駅を降りて街に出た瞬間からマリファナの匂いがしていた。自国の法律ではで禁じられていることが合法であるというのはそれだけでカルチャーショックだ。マリファナだけではなくハードドラッグの個人使用に関しても寛容なので、街を歩けばコカイン売りがけっこう大っぴらに声をかけてくる。大きな教会を中心に放射状に広がる飾り窓地帯では大柄なお姉さんたちが昼間っからお客さんを誘っている。なんじゃこりゃ!?って感じだった。

着いて2、3日の間はその非日常的光景を見て歩くことで費やされた。街並みは数百年前から保存された石造りの建物でとても美しいが、システマティックできっちりと管理されている。警官がめちゃ厳しい。ルール違反で物凄い勢いで怒られてる観光客を何度も見た。自由である代わりに全ては自己責任でルールに反するととことん厳しいのだ。2mクラスの巨漢の警官が怒鳴り散らす光景はなかなかの迫力だった。

日が経つにつれ観光地に飽きて周辺のエリアを歩いた。気になったのは観光エリアと通常エリアの明らかな温度差。住民はいたって真面目に整然と美しい街の中で日常を過ごしていて、乱痴気騒ぎをしているのは観光客ばかり。禁じられるからこそやりたくなるってのはほんまやねんな…と。一緒に行った友人は『成熟している』と表現してたけど、俺も同じようなことを感じた。過剰に保護されなくても人はそれぞれが正しいと思う道を進むのだ。破滅を選ぶのも自由。大人だ。

www.youtube.com

初めてヨーロッパに行ったので感じることはいろいろあったが、今になって良く思い出すのは、カフェで注文をするときに女性の店員さんにたしなめられたことだ。この出来事が一番印象に残っているし、日本人独特の長年の間違えた考えを正してもらったような気がしている。

f:id:amatutitaki:20171023100102j:plain

俺はカフェに入ってカウンターで注文をした。

『アメリカンをひとつ』

すると黒人の若い女性店員が腰に手を当ててあきれたような顔で言った。

『こんにちわミスター。まずはあいさつでしょ。私は機械じゃないわよ』

『ああ!すまない。こんにちわ』

すると彼女は笑顔になって

『こんにちわ。アメリカンね。あなた日本人?』

『そうだよ』

『楽しんでる?ちょっと待っててね。すぐ作るわ』

会話の内容はこれだけだ。でもずっと憶えている。サービスを受けるのが当たり前だと思っているので初対面の人に対して目を合わさず挨拶もしない。ひじょうに傲慢な態度であるし、そのことに気づいてすらいなかったことがとても恥ずかしかった。

f:id:amatutitaki:20171023102236j:plain

そんなわけで、この出来事だけでも俺にとっては行った意味があったなぁと今は感じている。シンプルに挨拶ってのはだいじなもんだと今さら知ったわけである。

 

www.youtube.com

俺のやっている音楽は少し変わっているので少々変わった若い連中に良く会う。彼等は基本的に変わり者で内向的で愛想が悪い(笑)なんだかんだ話していて何かアドバイスを求められると最近は決まってこう言う。

『ステージに出て行ったら演奏を始める前に無言でもいいから一礼するんだ。音楽について言うことは何もない。オリジナルは好きにやるのが一番だし君のやりたいことは君以外の誰にもわからない。そして、演奏が終わったら最後にもう一度礼をするんだ。それだけで反応が少し変わる。お客さんと時間をシェアするんだ』

以前から言っていたし実践していたことだけど、本当の意味で理解したのはアムステルダムで出会った俺よりだいぶ若い女の子のおかげである。少しはマシになったと思っていたがまだまだダメ人間である。日々精進。

日々のあれこれ

f:id:amatutitaki:20171019095746j:plain

このところの俺の脳内模様は新しい機材を使った演奏について、録音について、チェンマイのツアーとその後のライブスケジュールについて...という感じで粛々とした日常である。長い雨季もそろそろ終わりで思索にふけるには良い季節だ。短いタイのフェスシーズンが始まるので周りのミュージシャンたちはバタバタし始めた。今年は残念ながら今のところ俺にはお声かからずであるが、かかったとしても首輪の付いた現状ではなかなか動きにくいので今期は自分を磨く方向で集中して進むしかない。今年の前半の惨状を顧みると生き延びただけでもありがたい。今さら焦っても仕方ないのである。

f:id:amatutitaki:20171019102036j:plain

来月のチェンマイのツアーは既に3箇所での演奏が決まっている。前回に続いて日曜の午後にマキノ夫妻のオーガニックレストランで演奏する。チェンマイ在住の日本人アーティストと共演。

前回のライブを見に来ていたフランス人女性の紹介でThe Edgeというリバーサイドのレストランでも弾けることになった。ここは初めてなので楽しみ。ヨーロッパ系のお客さんや楽器弾きが集う店のようなのでジャムセッションもあるかも…。オーナーもミュージシャンなんだけど、今回は同じ時期にカンボジアのフェスに出演するってことで残念ながら会えないらしい。まあまだこの流れは続くだろうしそのうち会えるだろう。

もう1箇所は金曜の夜、チェンマイ初回から連続で演奏しているThapae East -Venue for the Creative Arts。ゲストハウス併設の洒落たART&JAZZ BARって雰囲気のお店。オーナーのPaulがサックス奏者なのでタイ人だけでなく外国人のチェンマイ在住JAZZミュージシャンが集まっている。みんな上手い。俺は異色ではあるが楽しんでもらえているようで快くスケジュールを作ってもらえるので感謝である。

 ライブのできる日程は4日間あるのでもう1箇所入れる予定だけど、まだ完全に日程が決まっていない場所があるのでそれが決まり次第ねじ込む。ムリなら無理でたまにはゆっくりお寺周りでもしようと思っている。

www.youtube.com

今月になって急に始まったジョー/ダニー/俺のトリオのカバーバンドはどうやらレギュラー化するようで、週1回のペースでNANAにあるブルースバーで演奏している。明日も出演するが、9時から12時までのメインアクト。3時間ていったい何曲やんねやろな…?前回も曲を知らないまま無茶な演奏をしていたが、ギャラが出ているので少しずつは憶えていかなあかんわけで、逆に知っている曲を提案する方向。今までカバー/コピーをほぼやらずにきたので、ロック/POPSの名曲を演奏するのは単純に楽しい。ずっとやっていなかったので自分のバッキングの下手さにはうんざりするが…。

www.youtube.com

 

An "I"Novels from Bangkok

f:id:amatutitaki:20171011235848j:plain

そんなわけで、レコーディングが始まった。事前にずっと弾きまくってけっこうメロディーやらコードやら考えたけど、結局【無】からのスタートになった。曲を決めて始めるならひとりでいいわけだし、別にそんなことをやりたいわけでもなかったからだ。ラムカムヘンの家を訪ねてすぐに『今日はどんなかんじでやる?』と聞かれて『とりあえず何も考えずに自由に』と言ったらPOKは笑っていたけど、やってみないとわからないし、弾けばなんらかの音楽にはなるし、締め切りがあるわけでもないのでこれでいいのである。まぁ時間はかかるが…必ずできる。

[http://:title

アンビエントノイズも録ってみたが、なんか順番が違うような気がしたのでデーター保存したけど一旦ボツ。録りながら音が欲しくなったらまた考える。日々感じ方は変わるし1ヵ月前の俺と今の俺はもう違うので不変的な何かができるまでは何が生まれようと意味がなくなってしまう。今日やってみて『まだ制作の入口にも入ってないな』とは思ったが、運河の端の家の裏庭にある狭い小屋の中で繰り返し行った10分間のセッションの2回目の最中に今まで三人でやってきたセッションに対するアプローチが少し間違っていたことに気づいた。そうしたら次のセッションで音が変わった。明日はもっと面白くなるだろう。実は少しセッションが停滞していたので解決策が見つかって助かった。ふたりと作る音楽はまだ進化できる。

 

イスタンブールに音を送る

f:id:amatutitaki:20170929083627j:plain

昨夜はトルコからのメッセージに応えて急遽録音する為に機材を揃えて出ようとしたらスコール。止むのを待って出たがまだ空は分厚い真っ黒な雲で覆われていて『やばいぞ~』と呟きながらタクシーを捕まえてオンヌットのSTUDIO BROWN STONEへ。雨、夕方、バンコクってことでいつもなら20分ほどの道のりを1時間以上かけて到着。着いて早々雷鳴が鳴り響いてまた大雨。最悪の事態は免れてスタジオの2階に住んでいる今回の急な話を手伝ってくれる Tommy と無事合流。

www.youtube.com

スタジオではなくてライブスペースの広い空間で小さめのアンプを使ってマイクを複数本立てての録音。5分間のサウンドスケープなのでノープランでイメージだけ持って臨んだ。試しに録ったベーシックが面白かったのでそのまま使ってオーバーダブ開始。雷雨のノイズを取り込んで即興を5トラック程録って終了。悪くない雰囲気だ。後はトミーに任せる。もう長い付き合いなので俺が何をしたいかなんとなく掴んでくれているので話が早い。そういえばJoeの紹介でトミーに初めて会ったのもここだったなぁと弾きながら思い出した。30日に依頼者のÖJK WHA HUFUZにデータを送って後はCDになったら知らせてくるだろう。長編録音前のウォームアップとしても面白い時間だった。

2年ぶりくらいに行ったが、スタジオ、ギャラリーカフェAgehaだけじゃなくてライブスペース、ギターショップまでできていてめちゃ驚いた。まだプロジェクトは進行中みたいなのでこれからも注目やな。